2007年10月31日 (水)
2007年10月30日 (火)
今日は2ヶ月ぶりにグループトレーニングに行ってきました
久しぶりだったのでとても不安でしたが、一緒にトレーニングしたワンコ達が初レッスンだったので、なんとか先輩面はできたのではないか…とグーグーガンマは勝手に解釈しています。
普段甘やかし放題のグーグーガンマなのに、トレーニングの時だけ言う事を聞かせようなんていうのが間違いですよねぇ~
アル君のグループレッスンはある意味グーグーガンマのトレーニングなのです
毎回毎回トレーニングに行った後は“がんばるゾ!”と思いきちんとけじめだけはつけるように努力するのですが、時間が経つにつれ、なあなあになっていってしまいます。
先生曰く、「アルファは出来る仔なんだけどママがねぇ~…」といつもお叱りをうけております。
今日の先生の一言は「愛犬の気持ちをくんであげる。気持ちを考えてあげる」です。
気持ちが通わなければ、トレーニングをやっても意味がないのです。でも気持ちを通わせるのって難しいーー
と思うのはグーグーガンマだけでしょうか・・・
デジカメを持って行ったのですが、写真を撮る余裕など全く無く、トレーニングが終わってからカメラを持ってきたのを思い出し、一緒にトレーニングをしたイタリアン・グレーハウンドの仔を撮ってきました。ゴールデンも一緒だったのですが、車に乗ってしまったので撮れませんでした。2枚目は先生のところにお預けになっている、やっぱりイタリアン・グレーハウンドの仔です。飼い主さんは一緒の方です


勉強不足でこの犬種をよく知りませんでしたが、シット、ステイ、ヒールしている姿がとてもカッコ良かったです
一緒にがんばりましょうね

久しぶりだったのでとても不安でしたが、一緒にトレーニングしたワンコ達が初レッスンだったので、なんとか先輩面はできたのではないか…とグーグーガンマは勝手に解釈しています。

普段甘やかし放題のグーグーガンマなのに、トレーニングの時だけ言う事を聞かせようなんていうのが間違いですよねぇ~

アル君のグループレッスンはある意味グーグーガンマのトレーニングなのです

毎回毎回トレーニングに行った後は“がんばるゾ!”と思いきちんとけじめだけはつけるように努力するのですが、時間が経つにつれ、なあなあになっていってしまいます。
先生曰く、「アルファは出来る仔なんだけどママがねぇ~…」といつもお叱りをうけております。

今日の先生の一言は「愛犬の気持ちをくんであげる。気持ちを考えてあげる」です。
気持ちが通わなければ、トレーニングをやっても意味がないのです。でも気持ちを通わせるのって難しいーー


デジカメを持って行ったのですが、写真を撮る余裕など全く無く、トレーニングが終わってからカメラを持ってきたのを思い出し、一緒にトレーニングをしたイタリアン・グレーハウンドの仔を撮ってきました。ゴールデンも一緒だったのですが、車に乗ってしまったので撮れませんでした。2枚目は先生のところにお預けになっている、やっぱりイタリアン・グレーハウンドの仔です。飼い主さんは一緒の方です



勉強不足でこの犬種をよく知りませんでしたが、シット、ステイ、ヒールしている姿がとてもカッコ良かったです


2007年10月30日 (火)
2007年10月30日(火)
おすすめサイトにもありますが、いつもお世話になっているGEN-MEATさんから新しくターキーモモ肉を仕入れました
新し物がりやのグーグーガンマは早速アル君の夕食に使ってみると。。。あっという間に完食です
アル君ターキーもお気に入りのようです
夕食

使用済のダシ昆布少々でニンジン、さつまいも、ほうれん草を煮込み解凍したターキーもも肉を加え、さっとあえてから、仕上げにすりおろしたショウガ少々とごま油をトッピングしました

おすすめサイトにもありますが、いつもお世話になっているGEN-MEATさんから新しくターキーモモ肉を仕入れました

新し物がりやのグーグーガンマは早速アル君の夕食に使ってみると。。。あっという間に完食です

アル君ターキーもお気に入りのようです





2007年10月29日 (月)
2007年10月29日 (月)

朝ごはん




夕食




2007年10月28日 (日)
台風で大変でした!!
朝ごはん
野菜とマグロのうどん

カボチャ、ニンジン、まいたけ、ほうれん草に昆布を加えたモノに、うどんとマグロを加え煮込み、最後にごま油を少量加えました
夕食
馬肉と野菜のチーズ風味

解凍した馬肉に、白菜、ブロッコリー、カボチャととろけるチーズ少々を火にかけて、仕上げにオリーブオイルをトッピング

朝ごはん




夕食




2007年10月28日 (日)
2007年10月28日 (日)
こんにちは、ソニベータです。
さて、以前こちらでご紹介した通り、アル君の膝蓋骨脱臼は、サプリメントとマッサージで、
手術しなくて良くなりました。このときの先生は、長くその地元で動物病院を開業されてい
たのですが、ご高齢の為残念ながら廃業し、現在は盲導犬の指導をされているようです。
今回このサプリをご紹介します。
病院で買うことはできなくなりましたが、いつも通販で購入しています。
アル君のような小型犬は毎日1個の半分で済むので、1瓶で2ヶ月はもちますね。
夕飯のデザート(
)代わりにあげています。
ウォルサム犬用 関節サポートタブ 3g×30
マッサージ方法もなんとか伝わるようにブログにアップしたいと思います。
しばしのお待ちを。。m(_ _)m
さて、以前こちらでご紹介した通り、アル君の膝蓋骨脱臼は、サプリメントとマッサージで、
手術しなくて良くなりました。このときの先生は、長くその地元で動物病院を開業されてい
たのですが、ご高齢の為残念ながら廃業し、現在は盲導犬の指導をされているようです。
今回このサプリをご紹介します。
病院で買うことはできなくなりましたが、いつも通販で購入しています。
アル君のような小型犬は毎日1個の半分で済むので、1瓶で2ヶ月はもちますね。
夕飯のデザート(


ウォルサム犬用 関節サポートタブ 3g×30
マッサージ方法もなんとか伝わるようにブログにアップしたいと思います。

しばしのお待ちを。。m(_ _)m
2007年10月26日 (金)
2007年10月25日(木)
夕食
鹿肉のカボチャ煮

カボチャ、ブロッコリー、トマトを煮込み鹿肉を加え(半生)最後にオリーブオイルを加えました
2007年10月24日(水)
夕食
馬肉と野菜のオリーブ風味

湯通ししたにんじん、さつまいも、ほうれん草に馬肉をさっと加え、半生状態にし、仕上げにオリーブオイルをトッピングしました

夕食




2007年10月24日(水)

夕食




2007年10月24日 (水)
皆さんはきっとハウスはサークル等を使用されていると思いますが、アル君のドッグトレーナーはサークルを使いません。
クレート?(通称バリケンと言っています…)をリビングの一角に設置しています。
トイレはというと、うちはマンションで庭が無い為、洗面所にサークルを置きトイレシートを敷き詰めました。
リビングとか室内をトイレにすると、ごはんの時や来客の時に困るからだそうです。
いくらマンションとはいえ、ハウスからトイレまではパピーのアル君には遠い道のりなのです
さー!それからアル君とソニベータ&グーグーガンマの戦い
が始まりました

それも今では良い思い出です。トイレ日記は今でもつけていて7冊目に突入しました。
ソニベータは「もう、いいんじゃないのぉ~?!」と言いますが、グーグーガンマにとってはかけがえのない宝モノ
なのです。トイレ日記=成長日記なのですから
果たしていつまでつけ続けるのでしょうか…

お陰様で今ではトイレは100%できますし、お留守番やお出かけ前には「ワン、ツー」 で必ずオシッコをします。トイレの大きさもサークル(ほぼ洗面所を占領)⇒ワイドサイズ(新聞二つ折り)のトイレトレー⇒レギュラーサイズ(新聞四つ折)トイレトレーに変わりました。
ようやく洗面所を自由に使えるようになりました。
写真はワイドサイズのトイレトレーになった時のモノです。
何事も長続きしないグーグーガンマですが、ノイローゼ寸前になりながらもガンバリました!
もちろん、ソニベータの協力があったからこそです!とっても感謝しています。
今でも日々勉強
の毎日です。

クレート?(通称バリケンと言っています…)をリビングの一角に設置しています。
トイレはというと、うちはマンションで庭が無い為、洗面所にサークルを置きトイレシートを敷き詰めました。

リビングとか室内をトイレにすると、ごはんの時や来客の時に困るからだそうです。
いくらマンションとはいえ、ハウスからトイレまではパピーのアル君には遠い道のりなのです

さー!それからアル君とソニベータ&グーグーガンマの戦い



それも今では良い思い出です。トイレ日記は今でもつけていて7冊目に突入しました。

ソニベータは「もう、いいんじゃないのぉ~?!」と言いますが、グーグーガンマにとってはかけがえのない宝モノ


果たしていつまでつけ続けるのでしょうか…

お陰様で今ではトイレは100%できますし、お留守番やお出かけ前には「ワン、ツー」 で必ずオシッコをします。トイレの大きさもサークル(ほぼ洗面所を占領)⇒ワイドサイズ(新聞二つ折り)のトイレトレー⇒レギュラーサイズ(新聞四つ折)トイレトレーに変わりました。
ようやく洗面所を自由に使えるようになりました。

何事も長続きしないグーグーガンマですが、ノイローゼ寸前になりながらもガンバリました!
もちろん、ソニベータの協力があったからこそです!とっても感謝しています。

今でも日々勉強


2007年10月24日 (水)
2007年10月23日(火)
朝ごはんはピュアフィッシュです。もちろん即完食です
夕食

トマト、じゃがいも、ブロッコリーを煮て、ボイルした鹿肉を加え、オリーブオイルを少量たらして、パルメザンチーズと和えました

朝ごはんはピュアフィッシュです。もちろん即完食です





2007年10月23日 (火)
2007年10月21日 (日)
2007年10月21日 (日)
2007年10月20日(土)
朝ごはんは
ピュアフィッシュです。お休みだったのですが、サボってしまいました
夕食は手作りごはんです。
といっても段々お肉主体にするようにしているので、あまり手を加える事が少なくなりました

湯通ししたキャベツとトマトに馬肉(半生)を加え、仕上げにオリーブオイルをトッピングしました

朝ごはんは



といっても段々お肉主体にするようにしているので、あまり手を加える事が少なくなりました




2007年10月20日 (土)
パピーの時いつも涙が流れていて、かわゆいお顔が
すぐにバッチくなってしまうので苦労しました。
いつもガーゼを用意しておいて、「まにウォーター」で湿らせてから拭くようにしています。
あまりに涙がすごいので、病院に行ったついでに相談すると…
何やら目薬みたいなモノをアル君の目にさし、暗い部屋に連れて行かれました
結果は
鼻涙管(びるいかん)といって、目から鼻にかけての管があって、そこが詰まっているのだそうです。
涙等は通常、その鼻涙管を通って鼻から抜けるのですが、詰まっている仔は鼻から出す事が出来ず、涙の量が多くなってしまうのだそうです。
あの目薬みたいなモノは目からさして、鼻に抜けるかどうかを調べる為のモノでした。
液体が蛍光色になっていて、暗い部屋で確認するらしいです。
先生曰く「小型犬には多い」という事です。そういえば目の下がキチャないワンコをよく見かけます。

涙を放っておくと、目の下がガビガビになってしまい、そうなってから拭くのは痛くてワンコがかわいそうなので、神経質なグーグーガンマはしょっちゅうアル君の顔を拭いていました。
でもそれは、8ヶ月位までで、今では涙もそんなに流れなくなりました。

パピーの頃よりはお顔を拭く回数がずいぶん減りました。
愛犬にはいつもかわいくいてもらいたいですよね


いつもガーゼを用意しておいて、「まにウォーター」で湿らせてから拭くようにしています。
あまりに涙がすごいので、病院に行ったついでに相談すると…
何やら目薬みたいなモノをアル君の目にさし、暗い部屋に連れて行かれました

結果は

鼻涙管(びるいかん)といって、目から鼻にかけての管があって、そこが詰まっているのだそうです。
涙等は通常、その鼻涙管を通って鼻から抜けるのですが、詰まっている仔は鼻から出す事が出来ず、涙の量が多くなってしまうのだそうです。
あの目薬みたいなモノは目からさして、鼻に抜けるかどうかを調べる為のモノでした。
液体が蛍光色になっていて、暗い部屋で確認するらしいです。
先生曰く「小型犬には多い」という事です。そういえば目の下がキチャないワンコをよく見かけます。


涙を放っておくと、目の下がガビガビになってしまい、そうなってから拭くのは痛くてワンコがかわいそうなので、神経質なグーグーガンマはしょっちゅうアル君の顔を拭いていました。

でもそれは、8ヶ月位までで、今では涙もそんなに流れなくなりました。

パピーの頃よりはお顔を拭く回数がずいぶん減りました。

愛犬にはいつもかわいくいてもらいたいですよね

2007年10月20日 (土)
2007年10月19日(金)

朝ごはんはピュアフィッシュです。今日は朝が早かったので…いつもですが(苦笑)
夕食
は手作りごはんです

鶏胸肉(半生)とボイルした砂肝にみじん切りしたゴボウ、キャベツ、まいたけを加え、仕上げに毛艶に良いごま油を少々トッピングしました




夕食





2007年10月18日 (木)
2007年10月18日 (木)
2007年10月18日 (木)
2007年10月17日(水)
朝ごはん
手作りしました~

野菜リゾット(ピーマン、にんじん、しめじ、なす、ジャガイモ、とうもろこし、ごはん)を食塩無添加のトマトジュースで煮込みボイルした鹿肉をトッピングしました
今朝もアル君、即完食です

朝ごはん





今朝もアル君、即完食です

2007年10月16日 (火)
2007年10月16日(火)
夕食も手作りごはんです。といっても今日は簡単でした。

馬肉(半生)にチンしたブロッコリーとトマト少々を加えましたー
今回はトッピングは無しです。
アル君あっという間に完食しましたー







アル君あっという間に完食しましたー

2007年10月16日 (火)
2007年10月16日(火)
朝ごはんも手作りしましたー
平日なのに何故
それは…ピュアフィッシュのオーダーを忘れてしまい、残りが少ないからで~す
やばっ

うどん、真タラに白菜、舞茸、にんじん、さつまいも、昆布を加え煮、
仕上げにごま油、ショウガ少々をトッピング




それは…ピュアフィッシュのオーダーを忘れてしまい、残りが少ないからで~す




仕上げにごま油、ショウガ少々をトッピング

2007年10月16日 (火)
2007年10月15日 (月)
2007年10月15日(月)
朝ごはんはピュアフィッシュです。いつものように完食
夕食は手作りごはんです。

鹿のお肉(半生)に火を通したピーマン、ブロッコリー、なす、トマト少々を加え最後にオリーブオイルとパルメザンチーズ少々をトッピングしました
30秒もかからず、アル君今日も完食です

朝ごはんはピュアフィッシュです。いつものように完食





30秒もかからず、アル君今日も完食です

2007年10月15日 (月)
アル君のフードですが、6ヶ月位までは親元で食べていたニュートロで、その後ナチュラルバランスに替え、今はフードエキスパートの方から勧められた「ピュアフィッシュ」にしています。
去勢手術前は、やはりドライフードをあまり食べず、何かをトッピングしないと食べない日々が続きました。
去勢手術後は、ドライフードへの喰いつきも少しは良くなりましたが、やはりわがままなのか
すぐに飽きてしまい、何かをトッピングしてもトッピングしたモノを先に食べ、ドライフードは少ししか食べず、全部食べるまでに結構時間がかかっていました。
しまいには遊び食べを始めてしまうので、その時はもうごはんは下げていました。
最近は極力ごはんを「手作り」にしたので、時間が無く手作りできない時は、ピュアフィッシュのみをあげても「あっ」という間に完食します。
今では少しくらい「手作りごはん」をサボっても全然オッケーです。
でも時間のある時はできるだけ手作りを心がけています。
今までのフードとの明らかな違いは…ごはんをあげる時に今までのドライフードは決して飛びついてまで「欲しい、欲しい」「まだ?まだ?」といった態度が見られませんでしたが、ピュアフィッシュに替えてからというもの、「手作りごはん」の時と同じように飛びついて催促します。
一番最初の時は「ん?これは何?」といったような態度でしたが、今では大のお気に入りのようです。
アルファにあったフードにようやく巡り会えてとても良かったです。
去勢手術前は、やはりドライフードをあまり食べず、何かをトッピングしないと食べない日々が続きました。
去勢手術後は、ドライフードへの喰いつきも少しは良くなりましたが、やはりわがままなのか

しまいには遊び食べを始めてしまうので、その時はもうごはんは下げていました。

最近は極力ごはんを「手作り」にしたので、時間が無く手作りできない時は、ピュアフィッシュのみをあげても「あっ」という間に完食します。
今では少しくらい「手作りごはん」をサボっても全然オッケーです。

でも時間のある時はできるだけ手作りを心がけています。
今までのフードとの明らかな違いは…ごはんをあげる時に今までのドライフードは決して飛びついてまで「欲しい、欲しい」「まだ?まだ?」といった態度が見られませんでしたが、ピュアフィッシュに替えてからというもの、「手作りごはん」の時と同じように飛びついて催促します。
一番最初の時は「ん?これは何?」といったような態度でしたが、今では大のお気に入りのようです。
アルファにあったフードにようやく巡り会えてとても良かったです。

2007年10月14日 (日)
2007年10月14日(日)
朝ごはんは「ピュアフィッシュ」です。今日はお休みなのにサボってしまいました
夕飯
は手作りごはんです

鶏胸肉(半生)と砂肝(ボイル)に野菜(白菜、舞茸、にんじん)少々を加え、鶏ガラスープ少々で軽く煮、最後にゴマ油とショウガのすりおろしをトッピング
言うまでもありませんが、アル君あっという間に完食です
砂肝が硬いのでいつもよりちょっと時間がかかりましたけどねぇ~

朝ごはんは「ピュアフィッシュ」です。今日はお休みなのにサボってしまいました

夕飯





言うまでもありませんが、アル君あっという間に完食です

砂肝が硬いのでいつもよりちょっと時間がかかりましたけどねぇ~

2007年10月14日 (日)
こんばんわ、グーグーガンマです。
きのう「8種混合ワクチン」を打ちに行ってきました。
病院の前に来ると、アル君は“イヤイヤ”と言わんばかりに病院から離れよう、離れようとします。
強引に抱きかかえて連れて行きました。
いつもは病院の中に入るとぷるぷる
震えが止まらないアル君ですが、きのうはあまり震えていませんでした。診察台に乗せられても、あまり暴れず素直に注射を打たれていました。
アル君偉かったねー
でも、なぜ?なぜなんだろう

最近は「フィラリア予防薬」の投与だけで痛い思いはしてないからか~

先月のフィラリアの予防薬の時は飲み薬だけで痛くもないのに、診察台の上で暴れまくっていたのに
注射より飲み薬の方がイヤなの~

きのう「8種混合ワクチン」を打ちに行ってきました。

病院の前に来ると、アル君は“イヤイヤ”と言わんばかりに病院から離れよう、離れようとします。
強引に抱きかかえて連れて行きました。
いつもは病院の中に入るとぷるぷる


アル君偉かったねー

でも、なぜ?なぜなんだろう


最近は「フィラリア予防薬」の投与だけで痛い思いはしてないからか~


先月のフィラリアの予防薬の時は飲み薬だけで痛くもないのに、診察台の上で暴れまくっていたのに

注射より飲み薬の方がイヤなの~


2007年10月14日 (日)
我家にアル君(2ヶ月)がやってきて、次の日に初めてトレーナーの先生に家にきてもらい、一からレッスンを始めました。
何もわからないソニベータとグーグーガンマに丁寧に指導して頂きました。ですが最初は衝撃的でした。
まだかわいい盛りのパピーのアル君を真剣に怒るのです
一番最初はビックリですし、かわいそうで見ていられませんでした。
が、それが後々アルファとソニーベータとグーグーガンマの為だったと今では感謝しています。
でも、初日から…
高い所には乗せない
抱っこはしないで床でかわいがる
ドアからは指示がない時は出さない
トイレ日記を作る
トイレは「ワン、ツー」でさせる
オシッコする迄はトイレから出さない
などなど、犬を飼うのが初めてのグーグーガンマには過酷な試練でした。

こんなにかわいい盛りのアル君を「抱かない」なんて事ができるはずがありません。
初心者のグーグーガンマにできた事は
トイレ日記を作る
トイレは「ワン、ツー」でさせる
100%守れたのはこの2つくらいです。(先生ごめんなさい
)
ワンコのしつけは「忍耐」の一言につきますね。
ソニベータとグーグーガンマは「忍耐」の2文字が苦手で苦手で。。。
でも、これからも努力は忘れないで少しずつでもがんばっていきたいと思っています。
アル君のトレーニングについてもご紹介していきたいと思ってま~す
何もわからないソニベータとグーグーガンマに丁寧に指導して頂きました。ですが最初は衝撃的でした。
まだかわいい盛りのパピーのアル君を真剣に怒るのです

一番最初はビックリですし、かわいそうで見ていられませんでした。
が、それが後々アルファとソニーベータとグーグーガンマの為だったと今では感謝しています。
でも、初日から…











などなど、犬を飼うのが初めてのグーグーガンマには過酷な試練でした。


こんなにかわいい盛りのアル君を「抱かない」なんて事ができるはずがありません。
初心者のグーグーガンマにできた事は


100%守れたのはこの2つくらいです。(先生ごめんなさい

ワンコのしつけは「忍耐」の一言につきますね。
ソニベータとグーグーガンマは「忍耐」の2文字が苦手で苦手で。。。

でも、これからも努力は忘れないで少しずつでもがんばっていきたいと思っています。

アル君のトレーニングについてもご紹介していきたいと思ってま~す

2007年10月13日 (土)
2007年10月18日(土)
夕飯

馬肉(半生)に温野菜(ジャガイモ、ブロッコリー、トマト)を少々加え、最後にオリーブオイルとカルシウム(サプリメント)を少々
馬肉はお気に入りなのでアル君あっという間に完食しました





馬肉はお気に入りなのでアル君あっという間に完食しました

2007年10月13日 (土)
2007年10月13日(土)
朝ごはん

うどんと真タラに野菜(白菜、しめじ、すったニンジン、さつまいも)を加え、昆布少々で煮込み、仕上げにゴマ油、すりおろしショウガを少々
タラ
が気に入ったのか、朝から即完食です





タラ


2007年10月12日 (金)
こんばんわ。ソニベータです。
みなさんは愛犬の抜毛の掃除はどのようにされていますか?
パピヨンはアンダーコートなので、抜毛が少ないと言われますが、
それでも季節の変わり目は多いです。

うちはカーペット敷きなので、以前はコロコロを使っていました。
まあ取れることは取れるのですが、毛がついたら直ぐ破っての
繰り返しにあまり感動がないというか。。
何気にペットショップにいったらこんなものを見つけました。
「一毛打尽」
なんじゃそりゃ。

「車のシートやソファー、カーペットなどに絡みついたペットの毛が驚くほど良く取れる」
す・て・き
というわけで使ってみました。
ん!おぉー!!これはスゲー!!!カーペットをこする感覚で、
毛が集まる集まる!毛のかたまりができて感動します。
こんなに取れるとおもしろくなって、そればっかりやってしまいますね。
おすすめです。
みなさんは愛犬の抜毛の掃除はどのようにされていますか?
パピヨンはアンダーコートなので、抜毛が少ないと言われますが、
それでも季節の変わり目は多いです。


うちはカーペット敷きなので、以前はコロコロを使っていました。
まあ取れることは取れるのですが、毛がついたら直ぐ破っての
繰り返しにあまり感動がないというか。。

何気にペットショップにいったらこんなものを見つけました。
「一毛打尽」



「車のシートやソファー、カーペットなどに絡みついたペットの毛が驚くほど良く取れる」
す・て・き

というわけで使ってみました。
ん!おぉー!!これはスゲー!!!カーペットをこする感覚で、
毛が集まる集まる!毛のかたまりができて感動します。

こんなに取れるとおもしろくなって、そればっかりやってしまいますね。

おすすめです。
